
こんにちは!冷蔵庫にたまごネット2つ常備しています、やま子です!!
みなさん、たまごはどこで買っていますか?
私は、たまごは自販機で買っています。
こちら砥部町にある、「丸山農場」の自販機です。
丸山農場は県内各地に6台、「たまご自販機」が設置されているそうです。
砥部町には2台あり、我が家にはなくてはならない存在となっており、大変お世話になっています!!
今回は、この愛してやまない丸山農場の「たまご自販機」についてレポートします!!
丸山農場については、書くことが多いので、前後編の2部構成でお送り致します。
私自身、丸山農場のたまごが大好き過ぎて、溢れんばかりの、まるやま愛に満ちたレポートになることをご容赦くださいませ。
丸山農場のたまごのポイントをまとめました。
1.とにかく新鮮
鮮度を保つため水洗浄でなく、ひとつひとつ丁寧に手作業に磨き上げられています。
朝収穫したものを、その日のうちに自販機に入れるので新鮮です。
2.種類が豊富
ひとつの自販機に4種類ほど卵があるので、選べる楽しさがあります!
丸山農場に直接行くと、もっと種類ありますよ。
季節や自販機によって「さくらたまご」「もみじたまご」などあります。
3.自販機ならではの楽しさ~受け取るときにピンポーンと音がなるよ
コインを入れて、ボタンをおす。「いらっしゃいませ」「有難うございました」と音声案内でしっかり挨拶してくれます!
ボタンを押したあと、ピンポーンと音がなり、しばらくお待ちくださいと音声案内。
「お待たせ致しました。扉を開けてください(ピンポーン♪)」
この、ピンポーンという音の繰り返しが、卵が運ばれてくることを待つワクワクさになります。
やった!卵ゲットだぜ!!
4.チケットを20枚集めると、たまご1ネットプレゼント
これは嬉しい!!卵ネットに入っているこちらの紙を20枚集めると、丸山農場に持って行ったらお好きな種類の卵ネットと交換してもらえるんです!!
自販機での購入の仕方
自販機に操作手順が貼られていました。
お金を入れると音声案内が流れますので、その通りにすれば初めての方でも簡単に購入できます!
実際に購入してみた!!
今回は、いつも買っている赤玉の「もみじ卵」を購入。
こちらの自販機はすべて1ネット300円ですが、卵の大きさと数が変わります。
〇寿(初たまご 小玉約20~30個)たまごかけご飯ならコレ!
〇紅白(赤・白 約16~17個)いろんな料理に合います!
〇もみじ(赤 約14~15個)甘くってコクがある!
さて、動物好きのこの私ですが、卵といったらヒヨコちゃん、鶏ちゃん。
どうやって卵を産んでいるのか、気になりますよね?
丸山農場で直接鶏やヒヨコを見せていただくことは叶わなかったので、
丸山農場の動画「今日も一個ずつ手集卵 前編:ヒナ育成」を共有させて頂きました!
ヒヨコが本当に可愛くて勉強になる動画ですので、是非とも見ていただきたいです。
動画の内容
新潟県孵化場から約2万羽のヒヨコ達が愛媛へやってきます。
水の飲み方を教え、慎重に温度・湿度管理します。
少し大きくなったら、互いにクチバシでつつき合うことによりケガをしないように、クチバシを切り落とす「デビーク作業」をします。
ヒナに目薬やワクチン接種する様子も収録されています。
何気なく普段から食卓に並ぶ卵たち。
命をいただく有難さを感じました。
後編は実際に丸山農場に行ってきた様子をレポート致します!!
お楽しみに~
自販機設営場所
〇砥部店 伊予郡砥部町宮内601(宮内小学校の南側の交差点を国道33号線に向かって約100M。井出之上集会所の隣です)
〇株式会社KUMA不動産前 伊予郡砥部町宮内1890-7(国道33号線を進み砥部町役場から南側)
〇北梅本店 松山市北梅本町3291(伊予鉄の牛渕団地前駅から徒歩約1分。踏切のすぐ近くです)
〇松前店 伊予郡松前町筒井603-4(松前庁舎西側の道を北上、約200M先です)
〇樽味店 松山市樽味4-265-3(東部環状線「湯渡橋」を南下して2本目の信号を左折、約300M先で
〇丸山農場内 愛媛県松山市中野町21(↓写真)
〇丸山農場ホームページ
https://maruyama-pf.co.jp/
〇丸山農場Facebook
https://www.facebook.com/%E6%9C%89%E9%99%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E8%BE%B2%E5%A0%B4-262586173861244/
〇丸山農場Twitter